
スペイン、バルセロナの基本情報とコロナの最新情報
写真の旗はスペインの国旗ではなく…カタルーニャ州の州旗です。
この日(毎年9月11日)はカタルーニャ州は祝日でサグラダファミリアに州旗が上がります。
そして…この日は
街中のスイーツショップではこんなケーキを目にすることも出来ますよ!
街を散策していると
家の窓にもカタルーニャの州旗を掲げている家をたくさん見る事ができますよー!!
カタルーニャ人であることに誇りを持っている人が大変多いのに驚きです!!
スペインと日本との時差はー8時間。(サマータイム時はー7時間)
みなさん、ご存知ですか??
こちらは、夏は21時半ごろまで明るく…冬の夜明けは8時ごろ。
夏場はまだ明るいから!っと油断していると…
時計を見るとびっくりすることが多々あります。笑
こちらの人の夏の過ごし方は…
仕事が終わってからビーチに行ってひと泳ぎして
そこから街のバーに行ってビールやワインを飲んで
家に帰って夜ご飯を食べる!っというのが…シングルライフの楽しみ方のようです笑。
スペインの夜ご飯は…23時ごろ…とか…笑
お昼ご飯の時間も14時から15時がスペインでは通常。
スペインと聞くとシエスタの文化も思い浮かべる人も多いと思いますが
シエスタ文化があるのはスペインでも南部の方です。
バルセロナと違って夏場はかなり気温が高いのでその時間帯にシエスタ(お昼寝)をするところが多いです。
コロナでも夏の海はこんな感じでした!
では、皆さんが気になっているバルセロナの最新のコロナ情報を!!
まず、スペインでは外出時はマスクの着用が義務付けられています。
万が一…マスクをしてないと…警察に見つかった場合は罰金の可能性もあるので、必ず携帯、着用してくださいね!
寒くなってきて、コロナの患者数が一気に増え
現在は緊急事態宣言が出ていますが、日中の外出の制限はありません。
(もちろんですが、不要不急の外出はなるべく避けるようにとは言われています)
その代わりに夜の時間帯はカタルーニャ州では22時〜翌朝6時までは外出禁止令が出ています。
仕事や病院通いなどは大丈夫ですが、22時以降の外出も警察に見つかると罰金となるのでご注意を。
(州によって外出時間の制限が異なりますのでご注意を)
そしてレストランは予約人数やテーブルの距離の制限などありますが、今は営業しているところが多いです。
11月の半まではレストランも営業禁止(テイクアウトのみ可)だったので、
解除されてから少しづつ賑わいを取り戻しつつあります。
なんと言ってもスペイン人は寒くても、外でビールやワインを飲むのが大好きな人達が多いです。
ですが、やはり観光客がほとんどいないので営業できないお店もたくさん出てきています。
お買い物は…
路面店の店はほぼオープンしています。
入り口で手を消毒してから入店。
お店の収容人数が75%と決められているので、場合によっては入店するのに外で待つ必要もあるのでご注意を。
大きなショッピングセンターなどは閉まっているところも多いので、事前に確認が必要です。
スーパーなども夜の21時にはほぼ閉まりますのでご注意を!
(通常のスペインであれば、夜は23時までお店やレストランが開いているところが多いです)
有名観光地は
サグラダファミリアは外からは観光可能ですが、中に入るのは不可です。
悲しいですが…サグラダファミリアのあたりは…人もまばら。
今なら…素敵な外観の写真が取り放題です。
カサバトリョも同じく外からであればみることはできます。
グエル公園は開園していますが、人数制限やチケットの事前購入などあるので事前に確認が必要です。
今は街中のクリスマスのイルミネーションが綺麗なので
夜は暖かくしてイルミネーションを見るのがおすすめです!
バルセロナのメイン通りとも言われるグラシア通りのイルミネーションは圧巻です!
ホテルやお店のデコレーションもクリスマス一色になってきたので
外を歩いているだけでもクリスマス気分が楽しめます。
ほぼ普段通りに生活できるバルセロナ。
観光客が来ないので、たくさんのお店やレストランは営業するのがかなり大変なようです。
この状況をできるだけ保って欲しいとは思いますが、
コロナの患者数が増えるとさらに規制が厳しくなる可能性が大いにあります。
現状は2週間ごとに規制が見直されているので、
来週は今よりもさらに規制が強くなっている可能性があります。
この状況の中でなかなかバルセロナに旅行しよう!とはなりませんが…
現地からバルセロナの最新状況や情報を提供していきますのでどうぞよろしくお願いします!
そして、コロナが収束したら…
ぜひ、バルセロナをご旅行の候補に入れておいてくださいねー!!]]>